うつくしま、ふくしま
毎年恒例の春の旅行(3月30、31日)、微力ながら応援の意味も込めつつ、今年は福島・茨城方面へ。
上信越道→北陸道→磐越道→常磐道→北関東道→上信越道と、ぐるっと900㎞のドライブ旅でした。
東北方面の高速道路は3月31日まで、観光客でも無料なのでした。お陰様で、たくさん走行させていただきました。
移動が長すぎて、あまり観光に時間が割けず、その点が少々残念でした。
一日目は暑いくらいの上天気、二日目は、、春の嵐でした。
一日目のメイン、あぶくま洞。壮絶な自然の造形と、音もなく飛び交うコウモリに、おおーっ!と、驚嘆の声しきりでした。
二日目はいわきララみゅうでお魚買いまくり、悲願の鈴木製麺クビナガリュウ麺と「ままどおる」もゲット。そして干し芋を求めて東海村へ。直売所で今期はもう今日で終わりと言われ、残っている干し芋をかき集めて大量購入。間に合って良かった!
茨城県で、砂嵐というものに初めて遭遇しました。冬は雪の下になる我が方では考えもつきませんでしたが、冬中乾燥したサツマイモ畑の土が、春先の強風で巻き上げられて、黄砂のようになるのですね。青い車が泥をかぶったように、白くなってしまいました!その後の大雨で洗い流されましたが、、。