29日の餅つきは、、? — J&M高野農園

29日の餅つきは、、?

29日の餅つきは、く(9=苦)もちだから良くない、と言われています。
しかし、ふ(2)く(9)もちだから良い、との意見もあるようです。

そういう事とは別に、29日に餅つきをすると、年内に東京に宅急便するのに忙しくなってしまうし、
翌日の大掃除に差し支えるので、やはり、28日までにしてしまった方が都合が良い、と思いました。

鏡餅を10組作りました。
神棚3+仏壇2+床の間1+離れ1。と、妻「M」の実家に2。プラス永江神社の二年参りに持参する分1。
まあ、たくさんだこと。
お昼ご飯はつきたての餅であんころ餅と「辛み餅」を作ります。
「辛み餅」とは、大根おろし+粗刻みクルミ+ネギ+砂糖+醤油を混ぜ混ぜしたものに、餅を千切っては投げ入れ、
刻み海苔をちらして出来上がり。美味しいです。